新型コロナウイルス特別相談窓口の現場から

中小企業診断士の内山です。

 

新型コロナウイルス感染症が広がったこの1カ月半で、本当に世の中の様子が変わってしまいました。私が働いている飯田商工会議所と飯田市の共同事務所でも、事業承継や事業展開、起業の相談に応じていた日々が遥か昔のことのようになってしまい、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う資金繰りの相談、金融機関との調整、次から次へと追加・変更されていく支援策への現場レベルでの対応、独自施策の立案に朝から晩まで追われています。電話は鳴りやむことがなく、相談スペースはいつも埋まっています。

 

リーマンショックの時は金融業界を中心に大企業から中小企業に影響が広がっていきましたが、今回のコロナショックは観光や飲食業など、真っ先に中小企業から影響が広がっているようで、企業体力も限られている分、支援する側もスピードを要求されていると感じます。

 

一方でこうした「非常事態」だからこそ、平時の取り組み、数字では見えない経営体質や企業風土、経営者の姿勢などが目に見えて明らかになってしまうのも、恐ろしいことです。

 

まずはどう生き延びて、次のステージを見据えて、この危機的状況を糧にできるかどうか。支援する側の人間も真価が問われていると思います。支援策については日々刻々と内容が変わっています。報道されているとおり、これから給付金の支給や地方銀行・信用金庫を通じた無利子・無担保融資も具体的になっていくことでしょう。また『この助成金はハローワーク、この融資は日本政策金融公庫』といったように受付窓口もばらばらです。

 

まずはお一人で悩まずに取引金融機関や支援機関の力も借りながら、皆でこの難局を乗り越えられればと心から願っています。

 

 

 

内山拓己

関連記事

  1. 秋から始まる大きな変化
  2. 奇策のようで実は正攻法・・・ゴディバのチャネル戦略
  3. 小規模企業支援
  4. インボイス制度が始まりました
  5. 「地域おこし」に必要なこと
  6. 知ることで本当の課題が見えてくる
  7. あっ やっぱり・・・
  8. 自分を発信することの大切さ
PAGE TOP