2年前より、居住地の社会福祉関係の役務に関わっています。一人暮らしの高齢者を訪問し、話をする機会が月一回程あります。高齢者とのコミュニケーションでのスキルの講習会で「バイステックの7つの原則」を知りました。傾聴とバイステ…
傾聴(聴くこと)の大切さ

2年前より、居住地の社会福祉関係の役務に関わっています。一人暮らしの高齢者を訪問し、話をする機会が月一回程あります。高齢者とのコミュニケーションでのスキルの講習会で「バイステックの7つの原則」を知りました。傾聴とバイステ…
去る、12月10日、地域企業家支援研究会、プロコン育成塾の合同セミナーを開催しました。 当日は、診断士として幅広い知識を身につけることをテーマにおいて、外部講師2名、 会員2名からの講演を行いました。 外部講師にはQUI…
先日、東京の青山にあるシェイクシャックというアメリカから来たハンバーガーショップに行ってきました。価格は700円~800円くらいとマクドナルドと比べると結構割高です。お店のコンセプトは、ホルモン剤等を使用していない安全食…
長野県中小企業診断協会では、平成28年12月17日(土)今年で3回目のスポーツ交流会(ボーリング大会)と合わせて、忘年会を行いました。 総勢17名の参加者があり、日頃の運動不足を解消する事と「ストライクを出さない診断士は…
こんにちは、中小企業診断士の桑原です。 平成28年7月から中小企業等経営強化法が施行されました。 人口減少・少子高齢化の進展や国際競争力の激化、人手不足など、中小企業・小規模事業者・中堅企業を取り巻く事業環境は厳しさを増…
はじめまして。この10月に診断士登録したばかりの中田です。 受験生時代から東京のプロジェクトに参加していた縁で、東京の研究会にも参加させていただいております。 今月は私たちの班が担当で、手帳術で有名な朝倉ユキ先生をお招き…
中小企業診断士の金丸望美です。 今回のテーマは「志」です。 現在、会社を経営されている方もこれから創業を考えている方も、誰しも志を抱いたことから始まったのではないでしょうか。そんな志ですが、とっても大切です。なぜ大切か。…
平成28年11月4日(金)、メルパルク長野(長野市)において中小企業診断士の日記念式典を開催いたしました。 中小企業診断士や協会関係者をはじめ、行政、商工団体、金融機関、企業、団体など約80名の皆さまにご参加をいただきま…
こんにちは、中小企業診断士の内山です。今回は一見すると関係のなさそうな、消防団と中小企業診断士の可能性について記します。 消防団はじめ、自治会、PTAといった「地域活動」の担い手不足は、深刻な社会問題になっています。「安…
この土日は素晴らしい秋晴れでしたね。 さて、笑顔や笑うことって大事だと思います。笑って病気が治ったという話も聞きますし、僕が経営者の方とお話しする時も笑顔や笑いを意識しています。 難しい話だからといってこちら側まで険しい…