中小企業診断士の櫨川です。 今回は、セ・リーグで25年ぶりの優勝を飾った広島カープの話題です。 球団の特徴は身の丈に合った黒字経営で、1975(昭和50)年の初優勝以来約40年間連続して親会社からの資金提供を受けずに黒字…
青年部第2回目開催報告

8月21日に青年部第2回目が長野市もんぜんぷら座で開かれました。 今回は中村剣先生が9月3日の理論政策更新研修で講師を務められるため、そのプレ講演として青年部で講演されました。 県協会の滝澤会長から「相互練磨せよ」といつ…
理論研修イン長野

平成28年8月6日(土)長野バスターミナル会館にて平成28年度 理論政策更新研修が開催されました。 理論政策研修とは中小企業診断士がその知識・技能を維持するために 行われる必須研修です。 長野会場は119名の診断士が参加…
第9回 信州大学ものづくり振興会

平成28年7月8日、信州大学工学部にて、「第9回 信州大学ものづくり振興会」 がありました。 長野県を代表する製造業の企業様が出店。 当協会も昨年に引続き、PRしてきました。 科学技術やものづくりに関わる産学官の企業の交…
平成28年度北関東・信越ブロック情報交流会

7月2日(土)、長野県上田市において平成28年度北関東・信越ブロック情報交流会がで開催されました。 交換会では各県協会の活動状況を報告や意見交換を行いました。同じ診断協会であっても、県によって違いがあります。他県での活動…
あっ やっぱり・・・
今年も梅雨の時期担当の木内孝信です。 先日、後継者を対象としたセミナーで『使命』と『理念』についてお話をしました。 テーマが盛り上がりに欠けるちょっとややこしい話であるにもかかわらず、受講いただいた後継者の…
5Sで会社は良くなるのか?
中小企業診断士の渡邉学です。 私は開業する前、製造業に勤務しており、現場の業務改善に携わってきました。業務改善のなかで基本となるのが「整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)」の「5S活動」といわれています。工程改善や最新設…
平成28年度定時総会

5月28日(土)平成28年度定時総会が松本駅前会館で行われました。 30名近い出席者で会議室は満席、年々協会の会議や行事への参加者が増えてきています。 議事に先立って20年以上協会に所属している小松先生と清水先生へ賞状が…
ワイナリーフェスタで考える「地域ブランド」
中小企業診断士の内田英明です。 先日、塩尻の「ワイナリーフェスタ」に行ってきました。2005年にスタートしたイベントですが、今年も2日間で約5,000人の参加者が、塩尻市内のワイナリーや観光施設を回りながら楽しみました。…
診断士の勉強
今年もアスパラガスのおいしい季節になりました! 塩尻の 原 祐治です。 先日、勉強会に参加してきました。 5/8経営診断業務勉強会 &n…