最近、Digital Transformation(以降単にDX)が経営改革には欠かせない、ということが巷でよく言われています。 日本政府もいわゆる「2025年の崖」問題に警鐘を鳴らしたり、デジタル庁を発足させたり、印鑑…
中小企業のデジタルトランスフォーメーション対応

最近、Digital Transformation(以降単にDX)が経営改革には欠かせない、ということが巷でよく言われています。 日本政府もいわゆる「2025年の崖」問題に警鐘を鳴らしたり、デジタル庁を発足させたり、印鑑…
診断士として勉強してきたいろいろな分析手法がありますが、支援現場で活用しているものというのは、以外とシンプルなものであったりします。 例えば財務の分野であれば、売上から変動費を引いた粗利と固定費との関係に目を向け、「粗利…
第1回研究会が10月10日(土)に松本市駅前会館で開催されました。新型コロナウィルスの影響で、今年度は下期からの活動再開となりました。 今回は、東筑摩郡の農業法人社長の本庄耕介氏に、農業経営についてご講義いただきました。…
こんにちは!長野県中小企業診断協会、青年部の土屋です。 いきなり本題に入りますが、このコロナ禍の中登場したのが「持続化補助金・コロナ対応型」です。 コロナ対応型においては、 A:サプライチェーンの毀損への対応 B:非対面…
診断士とは、会社の浮き沈みを左右する仕事であると思っています。それだけ、本気であり、真剣でなくてはならない。そしてそれを可能にするには、常に勉強し、常に自己を成長させていく努力と意気込みであると思っています。 私が診断士…
中小企業診断士,税理士など国が認定した専門家の支援を受けながら経営改善計画書を策定する場合,専門家に対する支払費用の2/3の補助を受けることができる経営改善計画策定支援事業については,開始当初から1回限りの利用とされてき…
中小企業診断士の桑原です。「事業継続力強化計画」とは、中小企業が昨今のコロナショック、インフルエンザ、台風19号、自然災害等による事業活動への影響を軽減することを目指し、事業活動の継続に向けた取組を計画するものです。経済…
中小企業診断士の北垣謙です。 新型コロナウイルスの影響で大変な時勢ですが、皆で力を合わせてこの苦難を乗り越えていければと思います。 今回は新しい収益認識基準について簡単に説明します。 従来日本では収益の認識は実現主義によ…
こんにちは! 新型コロナウィルスのおかげで 命>生活>経済 という大切なことに気付き、まずは我が身を大切にして、家族や知人・友人に感謝する日々を過ごしている木内です。 前置きは続きますが、何か不測の事態(コト)が発生して…
こんにちは。 中小企業診断士の金丸望美です。 新型コロナウイルスの影響は経済のみならず、生活にまで大きな影響を与えています。 そんな中ですが、経営者として、企業人として、今わたし達に出来ることを考え、行動す…